新着情報 / お知らせ

行事日 : 2021年11月10日
『人の心をつかむ』
最近、メディアでは「ビッグボス」の話題を多くみますね。
派手なファッションが目立ちますが、その一つひとつの言葉を聞いていると、
その言葉の裏に潜む「人心をつかむ術」を感じます。具体例をあげると長くな
るので割愛します。スミマセン。
私自身、時々、生徒を指導しているなかで、ただ勉強を教えるのではなく、
その子に『勉強に正面から取り組んでいくための環境づくり』を心がけていま
す。ただ、おだてたり甘くしても伸びません。言葉で勇気づけ、できたことは
褒めて、改善点は丁寧に指摘する。それが自分の足でしっかりと前へ進め
るようにお手伝いする。それだけです。
体験授業受付中 TEL354-8655 塾頭中村まで
頑張れ! 生徒の皆さん
行事日 : 2021年11月09日
『かっぱの川流れ』は上手に泳いでることじゃないですよ。
さて、今から35年ほど前に、こんなCMが流れていました。家を出て料理人を
目指した息子に対し、お母さんが書いた手紙(という設定)
さらにそのCMにはお母さんが息子に
『小春日和』は春のことを言ってんじゃないからね~~というフレーズも。
もちろん、「小春日和」は冬にまるで春が来たみないな陽気を指したり、
「かっぱの川流れ」は、上手な人でも時にはミスをするという意味ですよね。
「弘法も筆の誤り」とも言いますよね。
教科書やテキストだけでなく、テレビCMからも『ためになるフレーズ』が
ありますね。体験授業受付中 TEL354-8655塾頭中村まで
行事日 : 2021年11月08日
『勉強はマラソンのようなもの』
私の趣味の一つはマラソンです。毎年、勝田マラソン(10K)を走っています。
今日も午前中に5キロ走ってきました。ここまでは私の日記です、、、、。
皆さんの中で「勉強を短距離走みたいに一気に仕上げよう!」としてませんか?
一気に仕上げたものは忘れてしまうのも一瞬です。私の経験より。
勉強をマラソンに例え、『長いロードをこつこつと刻んでいく努力』を続けて
いきましょう。中3生は、入試まで2ヵ月。マラソンでいうと1番苦しいところを
駆け抜けている最中です。今の努力が必ず来春に実を結びます。それを信じて
頑張りましょう。体験授業受付中 TEL354-8655塾頭中村まで
行事日 : 2021年11月05日
『冬期講習会』生徒募集中
昨日、早朝に塾のチラシのポスティングを行ないました。夜明けの5:30頃より
近隣の住宅に1軒づつ行ないました。ここまでは完全に「日記」の内容です。
これから中学校では後期の中間テストが行われます。そして冬休みです。
世の中は年末年始と慌ただしくなりますが、生徒の皆さんには、どうか
自分を見つめ直して、今一度「出来なかったところ」「苦手なところ」を一緒に
克服しましょう! よい年を迎えまひょ
体験授業受付中 354-8655 頑張るあなたの応援団長 塾頭中村まで
行事日 : 2021年11月04日
『最後の1分、1秒まで、、、、、。』
昨日、プロ野球ペナントレースが終了しました。16年ぶりの優勝をめざす
我が阪神タイガースは勝率わずか5厘差で惜しくも2位でした。しかしながら
最終戦までもつれ込んだ優勝争いをする姿に、塾の生徒皆さんにも参考にして
ほしいなと思います。塾での授業中でも
時々『オレわかんない~』『どうせ考えても、わからないからあきらめた』
というオーラの生徒さんがいます。しかし、教科書やテキストの例題を見た
り、先生の説明をもう1回聞いたりして、なんとか自分で打開する「熱い気持ち」
をもってください。テスト中も「最後の1分、1秒」まで、あきらめずに頑張って
ほしい。そんな皆さんの体験授業受付中 TEL 354-8655塾頭中村まで
行事日 : 2021年11月02日
『ON OFFの切り替えが大事ですよ』
さて
「あんまり勉強しないでいいですよ」
って塾の先生が何を言っているんですか?!と突っ込まれそうですが、
私の真意は違います。この時期、「勉強しなさい!」と生徒の皆さんは言われて
いると思います。でも、たまには、ゲームを30分したり公園でボール蹴ったり
して息抜き時間を作ってほしい。まさに勉強を効率よく集中するためにあえて
「ON」と「OFF」の時間を使い分けてください。
体験授業受付中 TEL354-8655 塾頭中村まで
行事日 : 2021年10月29日
『適性検査問題』
現在、塾では県立中高一貫校を目指す小6受験生が頑張っています。
今年、近所に勝田中等教育学校が開校し、ここに行きたい!という小学生が
増えています。県立中高一貫校の入試問題は高校入試と違い、「適性検査」とい
うものを解いていきます。簡単にいうと従来の算国理社を「適性検査ⅠとⅡ」に
振り分けて、なおかつ『思考力、読解力、分析力』などを主に問う内容です。
とにかく、問題文が長い!、表やグラフが多い! という印象を受けます。
でも小6受験生は合格に向け、これらの問題に果敢に挑んでいます。
HPご覧の皆さん、当塾はこの春、勝田中等教育学校を受験した生徒が
全員合格しました。 合格までの具体的なカリキュラムも確立しており
それぞれ目指す生徒さんにはご説明しています。 さあ関塾勝田笹野町校と
一緒に頑張る皆さん募集中。 TEL 354-8655 塾頭中村まで
行事日 : 2021年10月28日
『ことわざ』について
少しゆるめの話題です。
生徒の皆さんは国語で「ことわざ」「慣用句」を学習しますよね。実はお隣の
韓国にも「ことわざ」があるんです。韓国語で「ことわざ」をソクダムといいま
す。例えば皆さんがよく知っている『猿も木から落ちる』ってありますよね。
韓国のことわざでも「ウォンスンイ(猿)ド ナムエソ トロジンダ」といって
訳すと「猿も木から落ちる」とまったく同じ表現なんです。
また日本語で『花より団子』は韓国のことわざでは『金剛山も食後の景色』
といい、韓国で景色がすばらしい金剛山(クムガンサン)も腹ごしらえしてか
ら。すなわち『花より団子』なんです。
言語や文字は違いますが、どこか似ているアジアの国。生徒の皆さんにも
いろいろなことに興味をもって勉強に取りくんでほしいです。
体験授業受付中 TEL354-8655 塾頭中村まで
行事日 : 2021年10月27日
『あなただけの魅力とは??、、、』
先日、都道府県の魅力度ランキングで茨城県は最下位でした。
最下位=「魅力がない」「興味をひくものがない」と解釈されがちですが、
県知事は今回の(最下位の)結果に「痛くもかゆくもない」と。
確かに、ものごとを客観的に評価することは大事だと思います。しかし
それにとらわれすぎて、本来の「自分のよさ」を失ってしまうことに危惧
します。塾の生徒たちは、みんな勉強を頑張っています。ただし世間一般の
「学力評価」「偏差値重視」主義については私も否定はしません。ご覧の保護
者の皆さんにここで申し上げたいのは『当塾は、生徒さんの良いところを引き
だします。基本的に誉めて伸ばします。』『苦手な科目があっても悩まず
いつでもお問い合わせください。』
体験授業、教室見学も受付中 TEL354-8655 塾頭中村まで
行事日 : 2021年10月26日
『県立か? 私立か?』
例年、この時期に行われる 私立高校の入試説明会。先週土曜日に一連の説明会
が終了しました。当塾の中3生は毎年「県立高校」を第一志望にしている生徒が多
いのですが最近傾向が変わってきていると思います。それは私立高校が独自の
学習カリキュラム、校舎設備の充実、タブレット端末配布などはもちろんのこ
と。大学進学実績も県立進学校と引けを取らない(高校によっては県立を上回
る?)今年のいろいろな私立高校の説明会を聞いて私が感じたことです。
そこで特筆すべきは水戸にある私立高校。今年の入学者のなんと70%が
「推薦入試」合格者でした。 『県立か?』『私立か?』中学生にとって志望校
を考えるきっかけになる情報になるのではないでしょうか?
体験授業受付中 TEL354-8655 塾頭中村まで