完全個別11年Dr関塾勝田笹野町校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

行事日 : 2021年10月21日

塾頭日記


『普通科』か? 『工業高校』か? 『商業高校』か?

私たち当塾では、学習指導はもちろんですが「進路指導」も行なっています。

時々、受験生の保護者から「塾頭先生はどう思いますか?「どうしたらいいで

すか?」アドバイスを求められることがあります。中3生にとって志望校を決め

ることは3年間学ぶ場所を自分で決めることなので容易でないことは承知してい

ます。「普通科」か?「工業、商業高校」か? この質問に対しては、ずばり

こう答えます。「工業、商業高校に行きたいのならば、入って『何をしたいの

か?』例えば、「高卒でエンジニアで就職したいので技術を身につけたい」

「簿記の資格を高校在学中に取りたい」「スポーツ強豪校なので頑張って全国

大会を目指したい」全部OKでしょう。

しかし「ただなんとなく工業or商業高校」ならばその生徒、保護者には断然

『普通科』をおすすめします。将来の進路は高校に入ってから考えても間に

合います。皆さんいろいろな意見があるでしょう。これはあくまでも持論

です。何かの参考にしていだければ幸いです。

体験授業受付中 TEL354-8655 塾頭中村まで

行事日 : 2021年10月22日

塾頭日記

『なぜ勉強しなければいけないのか?』

時々生徒から質問されます。「今やってる勉強って、将来必要ない

し、、、。」「なんでこんなに単語とか覚えないいけないの」

もうこれは永遠の課題ですね? って塾の私が言うのも変ですが、、、

皆さんに、こう答えます。

『勉強は単なる学習だけでなく大人になるための過程で身につける「教養」で

もあります。例えば『皆さんが将来なりたいもの、就きたい仕事が見つかった

ときに困らないよう「教養を今、身につけている」のだと。特に勉強が苦手な

人ほどたいへんな勉強から逃れたい気持ちは理解できます。

しかし、それを乗り越えて「人」として成長していくのです。

勉強苦手でも頑張る皆さんを全力でサポートします。

体験授業受付中 TEL354-8655 塾頭中村まで

行事日 : 2021年10月25日

塾頭日記

『目標は高く!!』『決してあきらめない』


今日も生徒の皆さんが塾での勉強を頑張っています。ふと思い出しました。

ある保護者のかたから昔「うちの子は成績が△□点くらいなんですが、〇〇高

校あたりが安全に受かりそうなのでそこにしようかと、、、」そこで私はこう

答えました。「今の学力で合格できそうな高校を目指さずに『一つ上のランクの

高校を』目指してください。」と。

私の発言真意は「今、行けそうな学校を『目標』にしてしまうとそこが終着点に

なりモチベーションがあがらない。1つ上のランクの高校を目標設定して切磋琢

磨する大切さ。 皆さんには努力すれば必ずかなう可能性があります。

もうすぐ受験シーズンです。受験生以外の皆さんも自分の可能性を信じて一緒

に頑張りましょう。体験授業受付中 TEL 354-8655塾頭中村まで

行事日 : 2021年10月26日

塾頭日記

『県立か? 私立か?』

例年、この時期に行われる 私立高校の入試説明会。先週土曜日に一連の説明会

が終了しました。当塾の中3生は毎年「県立高校」を第一志望にしている生徒が多

いのですが最近傾向が変わってきていると思います。それは私立高校が独自の

学習カリキュラム、校舎設備の充実、タブレット端末配布などはもちろんのこ

と。大学進学実績も県立進学校と引けを取らない(高校によっては県立を上回

る?)今年のいろいろな私立高校の説明会を聞いて私が感じたことです。

そこで特筆すべきは水戸にある私立高校。今年の入学者のなんと70%が

「推薦入試」合格者でした。 『県立か?』『私立か?』中学生にとって志望校

を考えるきっかけになる情報になるのではないでしょうか?

体験授業受付中 TEL354-8655 塾頭中村まで

行事日 : 2021年10月27日

塾頭日記

『あなただけの魅力とは??、、、』

先日、都道府県の魅力度ランキングで茨城県は最下位でした。

最下位=「魅力がない」「興味をひくものがない」と解釈されがちですが、

県知事は今回の(最下位の)結果に「痛くもかゆくもない」と。

確かに、ものごとを客観的に評価することは大事だと思います。しかし

それにとらわれすぎて、本来の「自分のよさ」を失ってしまうことに危惧

します。塾の生徒たちは、みんな勉強を頑張っています。ただし世間一般の

「学力評価」「偏差値重視」主義については私も否定はしません。ご覧の保護

者の皆さんにここで申し上げたいのは『当塾は、生徒さんの良いところを引き

だします。基本的に誉めて伸ばします。』『苦手な科目があっても悩まず

いつでもお問い合わせください。』 

体験授業、教室見学も受付中  TEL354-8655 塾頭中村まで

行事日 : 2021年10月28日

塾頭日記

『ことわざ』について

少しゆるめの話題です。

生徒の皆さんは国語で「ことわざ」「慣用句」を学習しますよね。実はお隣の

韓国にも「ことわざ」があるんです。韓国語で「ことわざ」をソクダムといいま

す。例えば皆さんがよく知っている『猿も木から落ちる』ってありますよね。

韓国のことわざでも「ウォンスンイ(猿)ド ナムエソ トロジンダ」といって

訳すと「猿も木から落ちる」とまったく同じ表現なんです。

また日本語で『花より団子』は韓国のことわざでは『金剛山も食後の景色』

といい、韓国で景色がすばらしい金剛山(クムガンサン)も腹ごしらえしてか

ら。すなわち『花より団子』なんです。

言語や文字は違いますが、どこか似ているアジアの国。生徒の皆さんにも

いろいろなことに興味をもって勉強に取りくんでほしいです。

体験授業受付中  TEL354-8655 塾頭中村まで

行事日 : 2021年10月29日

塾頭日記

『適性検査問題』

現在、塾では県立中高一貫校を目指す小6受験生が頑張っています。

今年、近所に勝田中等教育学校が開校し、ここに行きたい!という小学生が

増えています。県立中高一貫校の入試問題は高校入試と違い、「適性検査」とい

うものを解いていきます。簡単にいうと従来の算国理社を「適性検査ⅠとⅡ」に

振り分けて、なおかつ『思考力、読解力、分析力』などを主に問う内容です。

とにかく、問題文が長い!、表やグラフが多い! という印象を受けます。

でも小6受験生は合格に向け、これらの問題に果敢に挑んでいます。

HPご覧の皆さん、当塾はこの春、勝田中等教育学校を受験した生徒が

全員合格しました。 合格までの具体的なカリキュラムも確立しており

それぞれ目指す生徒さんにはご説明しています。 さあ関塾勝田笹野町校と

一緒に頑張る皆さん募集中。 TEL 354-8655 塾頭中村まで



行事日 : 2021年11月02日

塾頭日記

『ON OFFの切り替えが大事ですよ』

さて

「あんまり勉強しないでいいですよ」

って塾の先生が何を言っているんですか?!と突っ込まれそうですが、

私の真意は違います。この時期、「勉強しなさい!」と生徒の皆さんは言われて

いると思います。でも、たまには、ゲームを30分したり公園でボール蹴ったり

して息抜き時間を作ってほしい。まさに勉強を効率よく集中するためにあえて

「ON」と「OFF」の時間を使い分けてください。

体験授業受付中  TEL354-8655 塾頭中村まで

行事日 : 2021年11月04日

塾頭日記


『最後の1分、1秒まで、、、、、。』

昨日、プロ野球ペナントレースが終了しました。16年ぶりの優勝をめざす

我が阪神タイガースは勝率わずか5厘差で惜しくも2位でした。しかしながら

最終戦までもつれ込んだ優勝争いをする姿に、塾の生徒皆さんにも参考にして

ほしいなと思います。塾での授業中でも

時々『オレわかんない~』『どうせ考えても、わからないからあきらめた』

というオーラの生徒さんがいます。しかし、教科書やテキストの例題を見た

り、先生の説明をもう1回聞いたりして、なんとか自分で打開する「熱い気持ち」

をもってください。テスト中も「最後の1分、1秒」まで、あきらめずに頑張って

ほしい。そんな皆さんの体験授業受付中 TEL 354-8655塾頭中村まで

行事日 : 2021年11月05日

塾頭日記

『冬期講習会』生徒募集中

昨日、早朝に塾のチラシのポスティングを行ないました。夜明けの5:30頃より

近隣の住宅に1軒づつ行ないました。ここまでは完全に「日記」の内容です。

これから中学校では後期の中間テストが行われます。そして冬休みです。

世の中は年末年始と慌ただしくなりますが、生徒の皆さんには、どうか

自分を見つめ直して、今一度「出来なかったところ」「苦手なところ」を一緒に

克服しましょう! よい年を迎えまひょ

体験授業受付中 354-8655 頑張るあなたの応援団長 塾頭中村まで