完全個別11年Dr関塾勝田笹野町校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

行事日 : 2019年12月03日

塾頭の独り言(第3回)

『宿題』の意味とは

生徒のなかで時々「忙しくて宿題ができなかった」などの理由で1週間前に出した

ものでさえやってこない場合があります。私はいつも思います。生徒にとって

「宿題」ってなんだろう?? 塾では保護者に対して宿題とは『塾で解けた問題を

家で自分でもう1回がんばるため』とか『自宅学習の習慣化』とか説明しています

が、私が一番言いたいのは『宿題』とは「生徒と先生の約束ごと」なのです。

どこのご家庭でも「約束は破っていいよ」とは言っていないはずですよね。しかし

宿題忘れが慢性化してくると『先生との約束』を平気で破るのかなあと寂しく感じ

ることもあります。 当塾では宿題忘れが常態化する生徒には『授業後の居残り』

など、徹底して「約束を守る」ことを実践していただきます。

体験授業受付中です。354-8655 塾頭中村まで。お待ちしております。

行事日 : 2019年12月11日

塾頭の独り言(第4回)

「なぜ勉強しなければいけないのか?」

12月も中旬に入り今年も残すところあと2週間あまり。教室では受験生はじめ
たくさんの生徒が学習しています。

昔、ある生徒から質問を受けたことをふと思い出し、このコーナに書き留めて

みました。『体積の公式とか英文法とか将来役に立たない、絶対使わないことを

なんで勉強しなければいけないの??』その時私は、少し驚きつつも「この子のよ

うに苦手な勉強をする意義はなんなのか??」と疑問を抱きながら塾に来ている

生徒さんがいるのも「事実」なのかと感じました。

私はこう答えました。『勉強とは教養を身につけるために行なうもので、将来、

もし自分がやりたいこと、なりたいものが決まった時に選択肢を広げられように

(今から)準備するものだ」と。「人として成長していく過程で必要なものが学習だ」

と。 特に学習が習慣化できていないお子様ほど、もしかしたら、このような疑問

をお持ちではないかと思います。 勉強だけが大事とはいいません。しかし、楽し

く遊んだ後はそのパワーを少しでも学習に分けてほしい。それが私の独り言です。

体験授業受付中。
お問い合わせは 029-354-8655まで。塾頭の中村がお待ちしております。

行事日 : 2019年12月18日

塾頭の独り言(第5回)

『ほめる意味』

今年もいよいよ残り10日あまりとなりました。ところで、、、

この1年間、お子様をどのくらい、ほめましたか???

おそらく、お子さんをほめたり、叱ったりと、それぞれだと思います。

昔よくいわれた『スパルタ教育』などの言葉が忘れ去られた今日、

関塾では『ほめる』ことを指導の一部に取り入れています。

生徒の入塾のきっかけは「勉強がわからない」とか「苦手なところを強化したい」

とさまざまです。しかし、どのお子様も『できる』ところが必ずあり、それを

褒めてあげることで「やる気」が増し、さらに問題に取り組もう!という意識が

生まれるのです。(もちろんダメなこと、できなかったことはきちんと指摘、注意します。) 

生徒のやる気を引き出し、大事にする。そういう指導もこれからも心がけて

いきたい。体験授業受付中 お電話お待ちしております。

029-354-8655 です。

行事日 : 2020年01月09日

塾頭の独り言(第6回)

『謹賀新年』

新年あけましておめでとうございます。今年もご愛顧よろしくお願いいたします。

さて、皆さんは新年を迎えるにあたり、『今年、頑張りたいこと』や目標を何か決

めましたか?? 現在、中2生、(小5生)は4月から受験生です。もちろん、志望校

に合格するぞ!もありますし、それ以外の学年の人も「数学を頑張りたい」とか

「体育の短距離走を速くなりたい」「ゲームのステージをクリアしたい」など、いろ

いろと目標があると思います。生活していくうえで「目標」を持つことは、

すっごく大事ですよね。人は、目標を設定することによって、それを達成するため

の方法、手段、時間を考えていきます。そうです、山登りと同じです。

生徒の皆さん、今年も目標をもって、目標に向かって頑張っていきましょう。

体験授業受付中。TEL 029-354-8655 塾頭 中村まで。

行事日 : 2020年01月17日

塾頭の独り言(第7回)

『私立高校入試が始まりました。』

中3生は今週より私立高校入試が始まりましたね。今まで頑張ってきたことを100%

発揮してほしいと思います。そして、その次にある3月の『県立入試』に向けて

自信をつけてほしいです。『努力は嘘をつきません。』そうです。もし、自分自身

が満足のいく結果がでなくても、今、現実をちゃんと受け止め、次の県立入試に、

どのように繋げていくか? 一緒に相談しましょう。

『必ずできる!』 これが今日の独り言です。

体験授業受付中。お電話は 029-354-8655 中村まで。

行事日 : 2020年01月30日

塾頭の独り言(第8回)

『頑張る大切さ』

こんにちは。中3生は県立入試、国立高専入試まで、ラストスパート中です。

そして中2生以下は2月下旬には1年間の締めくくりの「学年末テスト」が実施され

ます。皆さんの中では自分を振り返って「1年間頑張った!」と思う人もいれば

「もう少し頑張れたなあ」と思う人もいるでしょう。テストや入試ではもちろん

結果が重視されて、それに向かって勉強を頑張るわけですが、それよりも

「悔いのないよう自分自身で精一杯頑張れたか?!」が大事だと思います。

もし結果が伴わなくても、頑張る姿勢がそこにあるならば、どうかお子さんを

「褒めてください。」そして、出来なかったことは保護者の方も共有し、いつでも

当塾にご相談ください。勉強が苦手でも『頑張る生徒皆さんを応援する』。

そんな塾です。体験授業受付中 TEL 029-354-8655 塾頭中村まで。

行事日 : 2020年02月10日

塾頭の独り言(第9回) 小学校の英語必修化

今日は小学生の英語授業についてお話します。

4月より小学校の学習指導要領が大きくかわり、5年生から「英語」が必修化します。

先日、ある出版社のセミナーでのお話によると、5年生、6年生は、週2回の英語の

授業、すなわち『外国語』という科目での学習が始まります。もちろん成績評価も

つきます。(通知表に成績がでますね)

そうです。これは今までの「英語活動」ではなく、「英語科目」なんですね。

単語はもちろん、文法も中学生で習っているものが一部、小学生におりてきます。

関塾では小学生の英語必修化にも、対応できるよう体制をかため、頑張る皆さんを

待っています。お問い合わせは 029-354-8655 塾頭 中村まで。

行事日 : 2020年02月19日

塾頭の独り言(第10回)

『受験生が今すべきことは??』

今日2/18は県立高校入試まであと15日です。県立を目指す中3生は毎日頑張って

います。ところでこの時期になると学校も教科書の内容はすべて終わり、入試本番

に向け演習を行なっています。この時期には新しいことを学習せずに入試本番に

備えて頭の中の『引き出し』の中身を整理しましょう。と生徒の皆さんに伝えて

います。入試当日、実際に問題を見たときに頭の中にある『知識の引き出しから

何を取り出せばいいのか??』を的確にかつ迅速に行なうためです。受験生の

皆さんの残り15日間の踏ん張りを期待します。

さて関塾では3月からの新年度生を募集しています。もちろん無料体験授業も

受けられます。どうぞお気軽に問い合わせてください。

TEL 029-354-8655 塾頭の中村がお待ちしております。





行事日 : 2020年02月25日

[号外] 国立茨城高専合格者が出ました!

2/21(金)わが教室より『国立茨城高専』の合格者が出ました。

しかも2名です。本当におめでとうございます。

ひとりは小学生より関塾で勉強し受験まで好成績を維持していました。

もうひとりは12月に他塾から移ってきて、関塾の完全個別でメキメキとギアを加速

していました。2人に共通しているのは『自分の目標に向かって妥協せず諦めず

集中して受験に取り組んできた成果』だと信じています。おめでとうございます。

3/4の県立高校入試を控えている皆さん。あと10日です。集中して頑張っていきま

しょう。

体験授業受付中 TEL029-354-8655 塾頭中村まで

行事日 : 2020年03月26日

[速報]県立高校全員合格

桜も開花し、勝田笹野町校にも「合格の桜満開」となりました。

高校別では (国)茨城高専に2名、水戸二高、水戸三高、勝田、東海、日立商業

水戸南、大成女子(看護)などです。どの受験生も目標に向かって頑張って頑張って

勝利を勝ち取りました。ほんとにおめでとう!!!!!

中2の皆さん、そして中学受験を目指す小6の皆さん、先輩につづきましょう!

もちろん、これから塾を検討している皆さんも関塾 勝田笹野町校での体験授業は

いかがですか? お電話は 029-354-8655 塾頭中村がお待ちしております。