新着情報 / お知らせ

行事日 : 2018年03月14日
水戸二高(2年連続!)
水戸三高(4人全員合格!)
水戸商業、水戸工業、勝田、佐和、勝田工業、日立商業などなど県立全員合格!!
次の受験生も続け!!
行事日 : 2018年05月30日
来春の県立高校の入学試験日程が決まりました。
H31年3月5日(火)です。
今は学校の復習定着の時期です。ただし来たる入試のこともふまえ
きちんとスケジュールを組んで、来春、みんなで「桜」を咲かせましょう。
体験授業受付中。いつでもご連絡を。029-354-8655 なかむら
行事日 : 2018年09月28日
当教室は、完全個別ブースが8つ。18時台は混雑してますが、20時台はゆったり集中
して学習できる快適空間です。 涼しくなった秋の夜長にドクター関塾で一緒に勉強しましょう!! 無料体験授業受付中。塾のことについての些細な質問でもなんでもいいです。 お電話354-8655でお待ちしています。 塾頭 中村
行事日 : 2019年03月25日
とにかくお聞きになりたいことがあればいつでもお電話ください。
体験授業、教室見学、進路の質問。などなど
029-354-8655 塾頭 中村です。お待ちしています!!
行事日 : 2019年05月07日
今なら、比較的皆さんのご都合に合わせて授業ができます。
この機会にぜひぜひ。
お友達に差をつけるチャンス!!
行事日 : 2019年07月16日
現在、18:40は満席です。17時と20:20には空きがあります。
「塾のあとに夕飯」という人は17時がおすすめ。
「塾のあとは寝るだけ~」という人は20:20がおすすめです。
しか~し!! 当塾の生徒は、帰宅後に復習する。宿題も少ししてから就寝。
という指導をしています。夏も頑張るあなたを応援します。関塾
行事日 : 2019年09月20日
「風立ちぬ~~ 今は秋~」と口ずさめば歳がバレる。今日この頃。
いつもブログをご覧いただき有難うございます。ってこれ初回です。(笑)
さて体育祭も終わり、各学年ともに2学期の学習が本格的にスタートしました。
しか~し!あと3週間ほどで中学校では中間テストがあります。
『塾に行かなくても大丈夫!!』っていう人ほど心配です。実は各学年ともに勉強のスピードがぐっとあがる秋。関塾でスタートダッシュの秋にしませんか?
体験授業、教室見学ともにいつでも承っております。
よろしくお願いします。
行事日 : 2019年09月24日
『暑さ寒さも彼岸まで~』。昔から、春分、秋分の日を境に季節が
移り変わっていく。そんな変化を感じながら四季を味わってきたものです。
かくゆう私も週末に家でタコ焼きを作り「食欲の秋」を感じていました。
(私、大阪出身)
でもでもでも、来週からは10月ですね。
中学生は10月の第二週に中間テストが行なわれる予定です。
夏休みの学習成果、2学期最初の定期テストです。
焦らず自分の力を発揮しましょう。
体験も随時受付しています。
いつでも 029-354-8655にご連絡ください。
行事日 : 2019年11月18日
朝晩、冷え込んできましたね。今年もあと1ヵ月あまり。はやいですね~
教室では毎日生徒たちが一生懸命頑張ってます。(^^)
さて、今日は「受験勉強はいつから始める??」についてお話します。
保護者様(特に中2、中1)からこの質問をよくされます。そして私はこう答えます。
『もう、すでに始まってますよ~!』と。
あらま!ムムム!! → →(保護者の反応イメーシ゛)
実は、受験勉強っていう「特別な勉強は無い」という考えなのです。
私は保護者様に「中1から中3の秋までは、学校で習ったことをきちんと復習定着させて『基礎の土台』を作っていきましょう。学校の中間テスト、期末テスト等、むだなテストはひとつもありません。すべて大事です!
そして、しっかりと作った『基礎の土台』の上に、骨組みを建てる時期、そうです、過去問演習などの総合的に仕上げをする時期が来たら、私たちと一緒に組み立てていきましょう。
関塾勝田笹野町校の基本的な指導方針は『まず基礎の土台づくり』です。
体験授業希望のかたは、いつでもお電話ください。354-8655 塾頭中村です。お待ちしております。
行事日 : 2019年11月26日
『社会は、暗記をすれば成績があがるのか??』
こんにちは!今日は11月26日。語呂合わせで「いい風呂」の日。そして11月は他にも
11月22日は「いい夫婦」の日。11月29日は「いい肉」の日などがありますね。
ところで、保護者のかた(特に受験生の父兄)から、よく『社会は暗記で充分ですよ
ね。自分で家で勉強すれば大丈夫ですよね?』と言われます。確かに、保護者が
学生時代には、そうだったかもしれません。しかし、私はこう答えます、
『半分イエス、半分 ノー!」。
社会は、まずは語句や人物名などを覚えるべきです。しかし最近の入試問題を
見ると、考える問題が多くでています。例えば「日本では火力発電所がなぜ沿岸部
に集中しているのか?理由を述べなさい。」と質問されると皆さんはどう答えるでしょうか?
解答は「発電に必要な石油や石炭などの燃料を船で運ぶから」しかしながら、暗記に特化した学習法だと、この答えが出てこないお子様が多いのです。
『考える社会』 皆さんも関塾 勝田笹野町校で体感してみませんか?
お問い合わせは 029-354-8655 塾頭中村です。
お待ちしております。